-
ブルース&ソウル・レコーズ 2025年2月号 No.181
¥1,980
#蛮族たち book┆選書テーマ ブルース&ソウル・レコーズ 2025年2月号 No.181┆蛮族たち あらすじ 特集 7インチ・レコードを楽しもう! 今回の特集ではミュージシャン、DJ、コレクター、レコード・ショップ店員、レコード会社のA&R ほか、7インチ・レコードを愛聴している方々にその魅力を語ってもらいました。7インチ・シングルでしか聴けないものがたくさんあります。LP(アルバム)を追っているだけではこぼれ落ちてしまう名曲・名演がシングルの世界にはごまんとあります。ブルースやソウルの1950年代~70年代前半までのモノラル盤の音を聴いたことがない人は、衝撃を受けることでしょう。 後半には7インチ・レコード購入の参考になればと、テーマを設けて本誌レギュラー・ライター陣が実際に購入した盤を紹介しています。本特集を通して、これまで7インチには手を出していなかった方が「7インチってなんか面白そうだぞ」と思ってもらえたら幸いです。7インチ・レコードを楽しもう! 〰︎〰︎〰︎ⓑⓞⓞⓚ ⓘⓝⓕⓞ〰︎〰︎〰︎〰︎〰︎〰︎ 本┆ブルース&ソウル・レコーズ 2025年2月号 No.181 出版社┆トゥーバージンズ 価格┆ ¥1,980 状態┆新品 〰︎〰︎〰︎〰︎〰︎〰︎〰︎〰︎〰︎〰︎〰︎〰︎〰︎〰︎〰︎〰︎〰︎
-
ビートルズの語感 曲づくりにも共通する遊びの発想
¥1,980
ˏˋ #蛮族たち˗ book┆選書テーマ ビートルズの語感 曲づくりにも共通する遊びの発想┆蛮族たち あらすじ 言い回し、受け答え、気のきいたフレーズ…… 世界を魅了したユニークでシャレた言葉たち。 〰︎〰︎〰︎ⓑⓞⓞⓚ ⓘⓝⓕⓞ〰︎〰︎〰︎〰︎〰︎〰︎ 本┆ビートルズの語感 曲づくりにも共通する遊びの発想 著者┆小島智 出版社┆DU BOOKS 価格┆ ¥1,980 状態┆新品 〰︎〰︎〰︎〰︎〰︎〰︎〰︎〰︎〰︎〰︎〰︎〰︎〰︎〰︎ 著者プロフィール 小島智(著) 東京都出身。明治大学在学中よりミニコミ編集やイヴェント制作にかかわる。卒業後、コンサート制作会社、音楽プロダクションでアーティスト・マネージメントなど。80年代半ばに月刊『ミュージック・ステディ』の編集部に参加、のち同誌編集長
-
マドモアゼル・モーツァルト
¥2,255
book┆選書テーマ マドモアゼル・モーツァルト┆蛮族たち あらすじ モーツァルトは実は女性だった! 天才の秘められた生涯と葛藤をドラマティックに描く傑作マンガ。 2021年ミュージカル化! ~HPよりより引用~ 〰︎〰︎〰︎ⓑⓞⓞⓚ ⓘⓝⓕⓞ〰︎〰︎〰︎〰︎〰︎〰︎ 本┆マドモアゼル・モーツァルト 著者┆福山 庸治 出版社┆河出書房新社 価格┆¥2255 在庫┆1冊 選書テーマ❶月┆ 蛮族たち 〰︎〰︎〰︎〰︎〰︎〰︎〰︎〰︎〰︎〰︎〰︎〰︎〰︎〰︎〰︎〰︎〰︎ ☞著者プロフィール 福山 庸治(著)1950年生まれ。漫画家。70年「納屋の中」でデビュー。 2001年『F氏的日常』で第5回文化庁メディア芸術祭マンガ部門大賞を受賞。 著書に『福山庸治選集』全7巻、『臥夢螺館』など。
-
アシスタント「ティノ」が語るマエストロ最後の日々
¥2,750
book┆選書テーマ パヴァロッティとぼく アシスタント「ティノ」が語るマエストロ最後の日々┆蛮族たち あらすじ ⦅人生を変える、マエストロとの出会い⦆ 不世出のオペラ歌手パヴァロッティが晩年もっとも信頼し、 そば近くで心を通わせた「最後のアシスタント」による回想録。 ~HPよりより引用~ 〰︎〰︎〰︎ⓑⓞⓞⓚ ⓘⓝⓕⓞ〰︎〰︎〰︎〰︎〰︎〰︎ 本┆アシスタント「ティノ」が語るマエストロ最後の日々 著者┆エドウィン・ティノコ(著) 翻訳┆楢林 麗子(翻訳) 出版社┆アルテスパブリッシング 価格┆¥2750 在庫┆1冊 選書テーマ❶月┆ 蛮族たち 〰︎〰︎〰︎〰︎〰︎〰︎〰︎〰︎〰︎〰︎〰︎〰︎〰︎〰︎〰︎〰︎〰︎
-
文化系のためのヒップホップ入門
¥1,980
#蛮族たち book┆選書テーマ 文化系のためのヒップホップ入門┆蛮族たち あらすじ ⦅ヒップホップは音楽ではなく、ゲームです⦆ 気鋭のライターとアメリカ文学者が、その誕生から現在までを対談形式でお届けする 目からウロコのヒップホップ講座。 これであなたも立派なBボーイ!? ◎CDガイド100枚付き… ~HPよりより引用~ 〰︎〰︎〰︎ⓑⓞⓞⓚ ⓘⓝⓕⓞ〰︎〰︎〰︎〰︎〰︎〰︎ 本┆文化系のためのヒップホップ入門 著者┆長谷川町蔵/大和田俊之 出版社┆アルテスパブリッシング 価格┆¥1,980 在庫┆1冊 選書テーマ⑫月┆ 蛮族たち 〰︎〰︎〰︎〰︎〰︎〰︎〰︎〰︎〰︎〰︎〰︎〰︎〰︎〰︎〰︎〰︎〰︎〰︎ ☞著者プロフィール 長谷川町蔵(著)1968年生まれ。ティーン・ギャング(ツッパリ)全盛時代に、 東京のダーティー・サウス、町田市で生まれ育つ。90年代末からライター活動を開始。映画、音楽、文学からゴシップまで、 クロスオーバーなジャンルでハスリングし続けている。著書に『ハイスクールU.S.A. アメリカ学園映画のすべて』(山崎まどかとの共著、国書刊行会、2006年)。 大和田俊之(著)1970年生まれ。レペゼン神奈川。 クリップスとブラッズならぬバイカー・ギャング(暴走族)で荒れ狂う日本のウェッサイ、湘南地方で育つ。 ドクター(文学)。慶應義塾大学(アソシエイト)プロフェッサー。 2011年、『アメリカ音楽史−−ミンストレル・ショウ、ブルースからヒップホップまで』(講談社選書メチエ)をドロップ。
-
文化系のためのヒップホップ入門 2
¥1,980
SOLD OUT
⦅ベストセラー待望の第2弾! ⦆ book 文化系のためのヒップホップ入門 2 detail ⦅いま一度、How To ヒップホップ入門⦆ 気鋭のライターとアメリカ文学者が、 その誕生から現在までを対談形式でお届けする 目からウロコのヒップホップ講座。 第1部 ゼロ年代のヒップホップ 『文化系のためのヒップホップ入門』復習編 「南部化」するヒップホップ── エイト・ビートからクラーベへ 「内省化」するラップ──カニエ・ウェストの場合 徒弟制の崩壊から生まれた新たな才能 第2部 2012年のヒップホップ ケンドリック・ラマーの圧倒的なスキルと フランク・オーシャンのカムアウト ミーク・ミル、ビッグ・クリット、 キラー・マイク "最高のリリシスト"とアルバム未発表の大型新人 4つ打ちヒップホップを巡る二極分化 TPPとしてのアジア系ヒップホップ ------PSY登場の背景 お笑い芸人だと思えばわかりやすい ~出版社HPより引用~
-
音楽は絶望に寄り添う ショスタコーヴィチはなぜ人の心を救うのか
¥2,915
⦅ケアの時代と音楽との出会い⦆ book┆選書テーマ 音楽は絶望に寄り添う ショスタコーヴィチはなぜ人の心を救うのか┆蛮族たち あらすじ 音楽が孤独に沈む人を癒し回復へ導くのはなぜか? 自身も心の病を抱える音楽番組プロデューサーが その普遍的な力を鮮やかに描く。 ~HPよりより引用~ 〰︎〰︎〰︎ⓑⓞⓞⓚ ⓘⓝⓕⓞ〰︎〰︎〰︎〰︎〰︎〰︎ 本┆音楽は絶望に寄り添う 著者┆スティーブン・ジョンソン 翻訳┆吉成 真由美 出版社┆河合書房新社 価格┆¥2915 在庫┆1冊 選書テーマ❶月┆ 蛮族たち 〰︎〰︎〰︎〰︎〰︎〰︎〰︎〰︎〰︎〰︎〰︎〰︎〰︎〰︎〰︎〰︎〰︎
-
文化系のためのヒップホップ入門 3
¥1,980
⦅ベストセラー待望の第3弾! ⦆ book 文化系のためのヒップホップ入門 3 detail ⦅いま一度、How To ヒップホップ入門⦆ 気鋭のライターとアメリカ文学者が、 その誕生から現在までを対談形式でお届けする 目からウロコのヒップホップ講座。 大人気シリーズ第3弾は、 2015〜18年のアメリカのヒップホップ・シーンを振り返るとともに(CDガイド付き)、 慶大准教授有光さんとともにオバマからトランプへ政権が移ったアメリカ社会とヒップホップの関係を議論! ~出版社HPより引用~
-
バタフライ・エフェクト ケンドリック・ラマー伝
¥3,135
⦅Loyalty、got,royalty inside my DNA⦆ book┆選書テーマ バタフライ・エフェクト ケンドリック・ラマー伝┆蛮族たち あらすじ 黒人たちの陰惨なる現実に救済を求め、 アメリカ音楽史を根底から更新するラッパー、ケンドリック・ラマー。 その軌跡に迫る傑作評伝。 ~HPよりより引用~
-
フェラ・クティ自伝
¥2,530
SOLD OUT
ˏˋ #蛮族たち ˎˊ˗ ⸒book┆選書テーマ フェラ・クティ自伝┆蛮族たち あらすじ ⦅ 自由を奪いにいった天才アーティスト、 そして戦士…… ⦆ アフロ・ビートの創始者、 自由を奪いにいった天才アーティスト、 そして戦士…… フェラ自身が語る、抵抗のメッセージとは! 本書は、音楽をとおして反体制運動、黒人解放運動をおこなったフェラ・クティの人生を、 フェラと深い友情で結ばれていたカルロス・ムーアが、聞き語りで書き下ろした自伝である。 幼少期に遡って自らを語るフェラ・クティの言葉からは、欧米による植民地政策で傷つけられたアフリカの歴史や、 キング牧師やマルコムX などブラックパワーが台頭する 60 年代のアメリカの文化状況なども読み取ることができ、 アーティストの自伝本を超えた人文書としても読み応えがある。 また、本書には、フェラ・クティの妻ら(27人中の)15 人ほか、 彼の身近にいた人物のインタビューも入っており、フェラの素顔を知ることができる 貴重な1冊。 フェラ・クティ 1938-1997。ナイジェリア出身のミュージシャン/黒人解放運動家。 アフリカにおける人種差別や政治腐敗を糾弾し、音楽を通した闘うアーティストして、 ボブ・マーリーとともに世界中で尊敬されている。アフロビートの創始者。 ~HPよりより引用~ 〰︎〰︎〰︎ⓑⓞⓞⓚ ⓘⓝⓕⓞ〰︎〰︎〰︎〰︎〰︎〰︎ 本┆フェラ・クティ自伝 著者┆カルロス・ムーア 訳者 ┆菊池淳子 出版社┆現代企画室 購入方法┆写真をタップして購入へ進んで下さい 在庫┆1冊 価格┆¥2,530 〰︎〰︎〰︎〰︎〰︎〰︎〰︎〰︎〰︎〰︎〰︎〰︎〰︎〰︎〰︎〰︎〰︎〰︎ ☞著者プロフィール カルロス・ムーア(著) 政治学者、民族学者、作家。カストロ政権の人種的な政策に反対し、 母国キューバから、30年間亡命している。自由/平等の政治的信念のもと、 ジャーナリスティックな目線で数々の著作を執筆している。 http://www.drcarlosmoore.com/
-
リヒャルト・シュトラウス/楽劇 サロメ
¥2,200
ˋ #蛮族たち ˎˊ˗ ⸒book┆選書テーマ リヒャルト・シュトラウス/楽劇 サロメ あらすじ ⦅オペラガイドの新定番…誕生!⦆ 左ページで歌詞を追いながら、右ページで音楽分析を読む──。 オペラを立体的に愉しめる新しいハンドブックが誕生。 ~出版社HPより引用~ 〰︎〰︎〰︎ⓑⓞⓞⓚ ⓘⓝⓕⓞ〰︎〰︎〰︎〰︎〰︎〰︎ 本┆リヒャルト・シュトラウス/楽劇 サロメ 著者┆広瀬 大介 出版社┆アルテスパブリッシング 価格┆ ¥2,200 在庫┆2冊 状態┆新品 〰︎〰︎〰︎〰︎〰︎〰︎〰︎〰︎〰︎〰︎〰︎〰︎〰︎ 著者プロフィール☞ 広瀬 大介(著) 音楽学者、音楽評論家。 1973年生まれ。青山学院大学教授。 日本リヒャルト・シュトラウス協会常務理事・事務局長。 著書に『リヒャルト・シュトラウス 自画像としてのオペラ』(アルテスパブリッシング、2009)、『帝国のオペラ』(河出書房新社、2016)など。 各種音楽媒体での評論活動のほか、NHKラジオへの出演、 演奏会曲目解説・CDライナーノーツの執筆、 オペラ公演・映像の字幕・対訳などを多数手がける。