-
TRANSIT 52号 小さな京都の物語を旅して
¥1,980
ˏˋ #京都ˊ˗ book┆選書テーマ TRANSIT 52号 小さな京都の物語を旅して┆京都 あらすじ TRANSIT初の京都特集。 京都に魅了され旅する理由は10人いれば10通り。 その源泉はどこにあるのでしょうか。 ”観光地”としての姿だけではない、 リアルな人びとが生きる京都に触れる旅に出れば、 伝統文化が継承されつづけていることや、 生み出されてきた工芸品の美しさの秘密、 世界を牽引する優良企業が多い理由などが見えてきます。 多様な京都の魅力を守り、新しい価値を生み出す京都人たちの フィロソフィーを紐解きました。 〰︎〰︎〰︎ⓑⓞⓞⓚ ⓘⓝⓕⓞ〰︎〰︎〰︎〰︎〰︎〰︎ 本┆TRANSIT 52号 小さな京都の物語を旅して 出版社┆ユーフォリアファクトリー 価格┆ ¥1,980 状態┆新品 〰︎〰︎〰︎〰︎〰︎〰︎〰︎〰︎〰︎〰︎〰︎〰︎〰︎〰︎
-
京ROUSOKU +色ろうそく・モノトーングラデーション 5本セット 〜春の夜明けの紫がかった空の余韻〜
¥2,700
ˏˋ #京ROUSOKU+の和ろうそくˊ˗ item┆選書テーマ #京ROUSOKU +の和ろうそく ┆京都 あらすじ 今月の選書テーマ #京都 に合わせた京都らしくて読書にもマッチするプロダクトを… と探して見つけた 京ROUSOKU +の和ろうそく。 日本の季節の美しい自然や季節や時間の移ろいを、伝統的な【和の色彩】を使って表現した、 紫がかったモノトーンのグラデーションが印象的な和ろうそく5本セット。 清少納言の枕草子の有名な一節 「春はあけぼの。やうやう白くなりゆく山際、少し明かりて、 紫だちたる雲の細くたなびきたる」。 春の夜明けは、青みがかった空の色が少し明るくなり、 やがて光と空の青が混じり合って紫がかった色に刻々と変わっていきます。 漆黒の闇夜から少しずつ青味が差して、 やがて紫がかった空が白くなっていく色の余韻をイメージしたグラデーションです。 そんな日本の季節の移ろいを額装に見立てたボックスに切り取り。 (手に吸い付くようなダークグレーの箱も素敵なんです) 色づけは日本画に使う京都の顔料メーカーの顔料を使用。 日本画の材料は天然の材料を使用しているので安心安全。 お部屋のインテリアとしても使えるので、ちょっとしたギフトとしても人気。 〰︎〰︎〰︎ⓑⓞⓞⓚ ⓘⓝⓕⓞ〰︎〰︎〰︎〰︎〰︎〰︎ item┆ 色ろうそく・モノトーングラデーション 5本セット 〜春の夜明けの紫がかった空の余韻〜 プランド┆ 京ROUSOKU + 購入方法┆①プロフィールからショップURLをタップし購入に進んで下さい。 価格┆ ¥2,700 状態┆新品 〰︎〰︎〰︎〰︎〰︎〰︎〰︎〰︎〰︎〰︎〰︎〰︎〰︎〰
-
京ROUSOKU +色ろうそく・ピンクグラデーション 5本セット 〜春の満開前のピンクの花々をイメージ〜
¥2,700
ˏˋ #京ROUSOKU+の和ろうそくˊ˗ item┆選書テーマ #京ROUSOKU +の和ろうそく ┆京都 あらすじ 今月の選書テーマ #京都 に合わせた京都らしくて読書にもマッチするプロダクトを… と探して見つけた 京ROUSOKU +の和ろうそく。 日本の春の一コマを額装に見立てたボックスに切り取った ピンク系グラデーション。 梅や桜、すみれなど日本の春の花をイメージしました。 そんな日本の季節の移ろいを額装に見立てたボックスに切り取り。 (手に吸い付くようなダークグレーの箱も素敵なんです) 色づけは日本画に使う京都の顔料メーカーの顔料を使用。 日本画の材料は天然の材料を使用しているので安心安全。 お部屋のインテリアとしても使えるので、ちょっとしたギフトとしても人気。 〰︎〰︎〰︎ⓑⓞⓞⓚ ⓘⓝⓕⓞ〰︎〰︎〰︎〰︎〰︎〰︎ item┆ 色ろうそく・ピンクグラデーション 5本セット 〜春の満開前のピンクの花々をイメージ〜 プランド┆ 京ROUSOKU + 購入方法┆プロフィールからショップURLをタップし購入に進んで下さい。 価格┆ ¥2,700 状態┆新品 〰︎〰︎〰︎〰︎〰︎〰︎〰︎〰︎〰︎〰︎〰︎〰︎〰︎〰
-
京ROUSOKU + 色ろうそく・グリーングラデーション 5本セット
¥2,700
ˏˋ #京ROUSOKU+の和ろうそくˊ˗ book┆選書テーマ #京ROUSOKU +の和ろうそく ┆京都 あらすじ 今月の選書テーマ #京都 に合わせた京都らしくて読書にもマッチするプロダクトを… と探して見つけた 京ROUSOKU +の和ろうそく。 日本の季節の美しい自然を、伝統的な【和の色彩】を使って表現した、 鮮やかなグリーン系のグラデーションが印象的な和ろうそく5本セット。 新芽が眩しい春。新緑から始まり徐々に色濃くなっていく木々のグリーン。 そして秋を迎える頃には黄葉します。 そんな日本の季節の移ろいを額装に見立てたボックスに切り取り。 (手に吸い付くようなダークグレーの箱も素敵なんです) 色づけは日本画に使う京都の顔料メーカーの顔料を使用。 日本画の材料は天然の材料を使用しているので安心安全。 お部屋のインテリアとしても使えるので、ちょっとしたギフトとしても人気。 〰︎〰︎〰︎ⓑⓞⓞⓚ ⓘⓝⓕⓞ〰︎〰︎〰︎〰︎〰︎〰︎ item┆ 色ろうそく・グリーングラデーション 5本セット 〜季節の移ろいと共に変化するグリーンの若葉〜 プランド┆ 京ROUSOKU + 購入方法┆プロフィールからショップURLをタップし購入に進んで下さい。 ┆ ¥2,700 状態┆新品 〰︎〰︎〰︎〰︎〰︎〰︎〰︎〰︎〰︎〰︎〰︎〰︎〰︎〰
-
河出文庫 おばんざい 秋と冬 京の台所歳時記
¥792
SOLD OUT
ˏˋ #京都ˊ˗ book┆選書テーマ 河出文庫 おばんざい 秋と冬 京の台所歳時記┆京都 あらすじ 「おばんざい」という言葉を世に知らしめた食エッセイの名著が初文庫化。 京都の食を語る上で必読の書の秋冬編。解説=いしいしんじ 〰︎〰︎〰︎ⓑⓞⓞⓚ ⓘⓝⓕⓞ〰︎〰︎〰︎〰︎〰︎〰︎ 本┆河出文庫 おばんざい 秋と冬 京の台所歳時記 著者┆秋山 十三子 大村 しげ 平山 千鶴 出版社┆河出書房新社 価格┆ ¥792 状態┆新品 〰︎〰︎〰︎〰︎〰︎〰︎〰︎〰︎〰︎〰︎〰︎〰︎〰︎〰︎
-
ささめうた すり餌作品集
¥2,530
SOLD OUT
ˏˋ #京都ˊ˗ book┆選書テーマ ささめうた すり餌作品集┆京都 あらすじ 注目のイラストレーター、すり餌初の作品集。「小倉百人一首」「古典文学」を 著者の解釈で新たに描き下ろしたイラストを中心に、1 50点超の雅やかで和風情緒あふれる作品を掲載。 著者の線画を集めた章やイラストメイキングなども収録しています。 〰︎〰︎〰︎ⓑⓞⓞⓚ ⓘⓝⓕⓞ〰︎〰︎〰︎〰︎〰︎〰︎ 本┆ささめうた すり餌作品集 著者┆すり餌 出版社┆グラフィック社 価格┆ ¥2,530 状態┆新品 〰︎〰︎〰︎〰︎〰︎〰︎〰︎〰︎〰︎〰︎〰︎〰︎〰︎〰︎
-
TRANSIT 52号 小さな京都の物語を旅して
¥1,980
ˏˋ #京都ˊ˗ book┆選書テーマ TRANSIT 52号 小さな京都の物語を旅して┆京都 あらすじ TRANSIT初の京都特集。 京都に魅了され旅する理由は10人いれば10通り。 その源泉はどこにあるのでしょうか。 ”観光地”としての姿だけではない、 リアルな人びとが生きる京都に触れる旅に出れば、 伝統文化が継承されつづけていることや、 生み出されてきた工芸品の美しさの秘密、 世界を牽引する優良企業が多い理由などが見えてきます。 多様な京都の魅力を守り、新しい価値を生み出す 京都人たちのフィロソフィーを紐解きました。 〰︎〰︎〰︎ⓑⓞⓞⓚ ⓘⓝⓕⓞ〰︎〰︎〰︎〰︎〰︎〰︎ 本┆TRANSIT 52号 小さな京都の物語を旅して 出版社┆ユーフォリアファクトリー 価格┆ ¥1,980 状態┆新品 〰︎〰︎〰︎〰︎〰︎〰︎〰︎〰︎〰︎〰︎〰︎〰︎〰︎〰︎
-
日本の庭 京都
¥2,420
ˏˋ #京都ˊ˗ book┆選書テーマ 日本の庭 京都┆京都 あらすじ 一生に一度は訪れて鑑賞したい、京都の真髄を代表する名庭。 その絶美さを、見どころの解説文とともに紹介。[日英対訳] 〰︎〰︎〰︎ⓑⓞⓞⓚ ⓘⓝⓕⓞ〰︎〰︎〰︎〰︎〰︎〰︎ 本┆日本の庭 京都 写真┆中田昭 翻訳┆鮫島圭代 出版社┆パイインターナショナル 価格┆ ¥2,420 状態┆新品 〰︎〰︎〰︎〰︎〰︎〰︎〰︎〰︎〰︎〰︎〰︎〰︎〰︎〰︎ 著者プロフィール 中田昭(写真) 1951年 京都市生まれ。日本大学芸術学部写真学科 卒業 京都の風土と文化をテーマに風景・祭などの撮影を続ける。 著書・共著に『京都四季物語シリーズ』『光源氏が見た京都』 『京都御所・仙洞御所』『桂離宮・修学院離宮』 『京都春夏秋冬季節のことば』などがある。 鮫島圭代(翻訳) 美術ライター、翻訳家、水墨画家。学習院大学美学美術史学専攻卒。 英国カンバーウェル美術大学留学。美術展の音声ガイド制作に多数携わり、 美術品解説および美術展紹介の記事・コラムの執筆、 展覧会図録・美術書の翻訳を手がける。また水墨画の個展や パフォーマンスを国内外で行い、都内で墨絵教室を主宰。
-
京の家 町家 伝統の佇まいと、生まれ変わる京町家のすべて
¥3,190
ˏˋ #京都ˊ˗ book┆選書テーマ 京の家 町家 伝統の佇まいと、生まれ変わる京町家のすべて┆京都 あらすじ 伝統的な町家から、再生し革新的な町家まで日英対訳で紹介! 初公開の文化財を含め、美麗な京町家40軒を掲載! 平安時代の絵巻にも登場する「京町家」。 個人邸宅からリノベーション物件までの美しい町家を、 豊富な写真と分かりやすい解説で紹介します。 歴史と文化を守りながら暮らす京都人の工夫や知恵を感じることができ、 日本建築の資料として、 また日本美を堪能する写真集としても手元に置きたい1冊です。 英文対訳で世界中の人々におすすめできる、京町家の決定書です。 〰︎〰︎〰︎ⓑⓞⓞⓚ ⓘⓝⓕⓞ〰︎〰︎〰︎〰︎〰︎〰︎ 本┆京の家 町家 伝統の佇まいと、生まれ変わる京町家のすべて 出版社┆パイインターナショナル 価格┆ ¥3,190 状態┆新品 〰︎〰︎〰︎〰︎〰︎〰︎〰︎〰︎〰︎〰︎〰︎〰︎〰︎〰︎
-
京都に女王と呼ばれた作家がいた 山村美紗とふたりの男
¥1,650
SOLD OUT
ˏˋ #京都ˊ˗ book┆選書テーマ 京都に女王と呼ばれた作家がいた 山村美紗とふたりの男┆京都 あらすじ 「京都で人が殺されていないところはない」 京都に住み、 京都の女を描き続ける花房観音が描く、京都に住み京都を描き… 〰︎〰︎〰︎ⓑⓞⓞⓚ ⓘⓝⓕⓞ〰︎〰︎〰︎〰︎〰︎〰︎ 本┆京都に女王と呼ばれた作家がいた 山村美紗とふたりの男 著者┆花房 観音 (著) 出版社┆西日本出版社 価格┆ ¥1,650 状態┆新品 〰︎〰︎〰︎〰︎〰︎〰︎〰︎〰︎〰︎〰︎〰︎〰︎〰︎〰︎ 著者プロフィール 花房 観音(著) 兵庫県豊岡市生まれ。 京都女子大学文学部中退後、 映画会社や旅行会社などの勤務を経て、 2010年に『花祀り』で団鬼六賞を受賞しデビュー。 男女のありようを描く筆力の高さには女性ファンも多い。 著書に『寂花の雫』『花祀り』『萌えいづる』『女坂』『楽園』『好色入道』 『偽りの森』『花びらめぐり』『うかれ女島』『どうしてあんな女に私が』 『紫の女』など多数。 現在も京都でバスガイドを務める。